Home » Personal » 沖縄本島 (No. 2 – 本部港 Part 1) (Tag: )

沖縄本島 (No. 1 – 猫丸庵 〜 根夢) の続きです。

明けて 10/12 はいよいよ 沖縄出張 (No. 29 – 伊江島 -> NG) のリベンジです。以前予定したスケジュール "本部発 11:00 -> 伊江発 16:00" に合わせて 9 時頃から移動を開始しました。

沖縄市からの移動で、高速 (沖縄自動車道) を使って 1 時間程で本部港に着きました。

カーフェリー (2)

カーフェリー (2)

この日は雲が多く、うっすら晴れているという方が合っている天気でした。10:30 には、伊江島から帰ってきたカーフェリーがゆっくり港に近付いてきます。

カーフェリー (3)

カーフェリー (3)

カーフェリー (4)

カーフェリー (4)

おぉ、あの先頭に立ってみたい。。

カーフェリー (5)

カーフェリー (5)

この辺りで "パシューッ" という破裂音が 2 回しました。緩い鉄砲を撃っている感じとでも言うのでしょうか。舫を放っていた様です。

カーフェリー (6)

カーフェリー (6)

今回は買えたチケット。風が強かったので、往路券をちぎって返された時、復路券がすっ飛んでいかない様に握りしめました。

カーフェリー (7)

カーフェリー (7)

カーフェリー (8)

カーフェリー (8)

いざ着港として乗り込める段になって、改めて大きいと感じます。普通のビルの地下駐車場の様です。

車は 1 台で来ていてメンバーの 1 人が乗り入れてくれるので、他の 3 人はキョロキョロしながら上部に上がって行きました。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

スターバックス コーヒー 富山環水公園店 (1)
富山出張 (No. 3 ? 富山ブラック) の続きです。富山出張 (No. 2 ? R&D ファクトリー) の見学までまだ時間がある様でしたし、塩辛さが収まらないのでコーヒーでもと連れて行って
WordPress Logo
Web ページを見ていてページの下にたどり着いた時、そのページの上部に移動するナビゲーションをよく見ます。<a href="#top">このページのトップへ</a
無双ラーメン (坦々麺)
今回の沖縄出張は 01/14 入りの 01/26 帰りですが、雪による欠航で 1 日遅れて 01/15 夕方に沖縄入りしました。今回の出張初日のランチは、過去にも何度か訪れている ラーメン工場 無双
特製塩らーめん (1)
都内で評価の相当高いつけ麺 道 が隣駅にあって以前から気になっていたため、一度日曜日に訪れてみたものの、あまりの長蛇の列に退散しました。今回は平日で 11:30 開店の 30 分程前に着けば、大して並
タコライス 材料 (OLD EL PASO タコ・シーズニング)
自宅 de タコライス (OLD EL PASO タコ・シーズニング Part 2) の続きです。沖縄本島 (No. 42 – 払い戻し) で年内最後の沖縄旅行が中止となったので、久しぶり
Office Desk
この手の手続きは、何かきっかけがないと (きっかけがあっても) 腰が重いクセが抜けません。現在地には 2006/09 に転入しましたが、この時は住民票のみ移して、戸籍謄本や印鑑証明の処理はしませんでし
三鷹の森ジブリ美術館 (4)
三鷹の森ジブリ美術館 は 10 年程前に一度訪れていますが、今回連休中に再び訪れる機会がありました。まずは JR 三鷹駅まで電車の旅で、南口に降りるとコミュニティバスがあると聞いていました。てっきり無
FreeBSD Logo
FreeBSD kernel compile でも紹介した通り、常に kernel 再構築によりカスタムカーネルで稼動させています。私はカスタムカーネルの名称を `hostname -s` にする習慣
radserv ope 25
今回はメモリが 4GB (2GB x 2) で納品された機器 radserv XG1+ (Q9000) を、8GB (4GB x 2) に構成変更しました。本体背面の銀色のネジ 2 本を外し、本体上の
オードブル & サラダ
以前在籍していたスタッフとランチに繰り出す機会があり、いくつか見繕ってもらったお店のうち、ヌーベルダイニング グリーン を訪れてみました。ランチはハーフバイキングで、サラダ・スープ・ドリンクは食べ放題
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint