Home » Personal » 沖縄本島 (No. 2 – 本部港 Part 1) (Tag: )

沖縄本島 (No. 1 – 猫丸庵 〜 根夢) の続きです。

明けて 10/12 はいよいよ 沖縄出張 (No. 29 – 伊江島 -> NG) のリベンジです。以前予定したスケジュール "本部発 11:00 -> 伊江発 16:00" に合わせて 9 時頃から移動を開始しました。

沖縄市からの移動で、高速 (沖縄自動車道) を使って 1 時間程で本部港に着きました。

カーフェリー (2)

カーフェリー (2)

この日は雲が多く、うっすら晴れているという方が合っている天気でした。10:30 には、伊江島から帰ってきたカーフェリーがゆっくり港に近付いてきます。

カーフェリー (3)

カーフェリー (3)

カーフェリー (4)

カーフェリー (4)

おぉ、あの先頭に立ってみたい。。

カーフェリー (5)

カーフェリー (5)

この辺りで "パシューッ" という破裂音が 2 回しました。緩い鉄砲を撃っている感じとでも言うのでしょうか。舫を放っていた様です。

カーフェリー (6)

カーフェリー (6)

今回は買えたチケット。風が強かったので、往路券をちぎって返された時、復路券がすっ飛んでいかない様に握りしめました。

カーフェリー (7)

カーフェリー (7)

カーフェリー (8)

カーフェリー (8)

いざ着港として乗り込める段になって、改めて大きいと感じます。普通のビルの地下駐車場の様です。

車は 1 台で来ていてメンバーの 1 人が乗り入れてくれるので、他の 3 人はキョロキョロしながら上部に上がって行きました。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

FreeBSD Logo
FREAK (Factoring attack on RSA-EXPORT Keys) と呼ばれる脆弱性対策のため、OpenSSL のアップデートに加えて Apache 側で SSLCipherSui
iPhone 6 Plus (Gold)
iPhone 6 Plus (開封) の続きです。スマートフォン利用の最大の目的は、PC を持たずに障害対応の初動調査をする点です。そのため、iPhone 6 Plus (機種変更) で渡された iP
eco かまど (14)
長谷園 eco かまど (目止め) の続きです。目止めが終わった後に待ち望んでいた白米を炊くべく、すでに研いで浸水は済ませていました。まずは二合で試してみます。説明書きの手順は以下の通りです。360m
FreeBSD Logo
Migrate to FreeBSD 9.1-RELEASE (PostgreSQL) に続いて JDK 1.6 を移行する機会がありました。現在用いている /usr/ports/ は、環境移行を優先
ベリサイン セキュア・サーバ ID 月額提供開始
2012/11/01 より Drive Network では従来よりお取扱いしていた SSL 証明書 "セキュア・サーバ ID" を月額費用 5,250 円のみでご利用いただけるサ
東京タワー (5)
神田カレーグランプリ 2013 を雰囲気だけ "味わった" 後は、銀座・八重洲と友達の行きたい場所を案内しました。日曜日の銀座を歩くのはとても久しぶりで、松屋銀座や Apple S
今帰仁城跡 (1)
沖縄本島 (No. 11 – 首里ほりかわ) の続きです。首里城には 2 度行ったことがありますが、沖縄には城跡が点在すると聞いています。今回は中城城跡と今帰仁城跡を訪れてみました。いずれ
LEMONGINA (3)
一昨年 ORANGINA (オランジーナ) を投稿した後、去年も春から夏にかけて ORANGINA | オランジーナ にはお世話になりました。今年もそろそろあの微炭酸が恋しくなり始める頃と思いきや、新
リブロースステーキ 500g (2)
いきなり ! ステーキ (乱切りカットステーキ 300g) でランチメニュー以外の計り売りのメニューを見て以来、いつリブロースステーキを試すかと思いつつも 2 ヶ月弱が過ぎ、ようやくタイミングが訪れま
VAIO Fit 13A (背面)
以前は stunnel 3.26 ベースの wstunnel が GUI 版として簡易に利用出来ましたが、昨今のサーバ側の標準的なバージョン OpenSSL 1.0 系との接続には向かないため、Win
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint