沖縄本島 (No. 11 – 首里ほりかわ) の続きです。
首里城には 2 度行ったことがありますが、沖縄には城跡が点在すると聞いています。今回は中城城跡と今帰仁城跡を訪れてみました。
いずれも予備知識ゼロでいきなり訪れていますし、撮った写真だけを見ると我ながら "何しに行ったんだ ?" と思いますが折角ですから掲載してみます。
中城城跡
沖縄の世界遺産 中城城跡 を見返して一通り周り切ったことは確認しました。
何も知らなくても、昔に思いを馳せて何かを感じるだけでも行く価値はあると感じます。
やや肌寒く曇った日に訪れましたが、コース終端付近の眺めは晴れている日には最高と思わせてくれます。ところで、散策したりドライブに行くと必ずと言って良い程
ソフトクリームに目が行ってしまうのです。
ためらわずに買いました。ん ! 濃厚でんまいです♪
今帰仁城跡
さて、次の日は北部へのドライブを考えていたので 今帰仁城跡 世界遺産 を訪れてみました。中城跡より緑が多い気がします。
伊是名島方面と
古宇利島方面を望みました。海が近いせいか空気が違いますね。ところで、
なぜこんなに子猫が多いのでしょう。入口付近では良く見掛けます。
確かにこの日はポカポカしていて、添い寝したくなりました。
みーちゃんは見つかりませんでしたが、歴史文化センターではじっくり資料を見て来ました。
戦前の古宇利島の様子等も詳しく、知らないことに多く接しました。この様な場所はツアーで来るより、レンタカーを借りて自由に散策する方が合っている気がしました。(続く)
Season 1 (2013/10)Season 2 (2014/02, 2014/04)
- 沖縄本島 (No. 10 - スカイライナー)
- 沖縄本島 (No. 11 - 首里ほりかわ)
- 沖縄本島 (No. 12 - 中城城跡 〜 今帰仁城跡)
- 沖縄本島 (No. 13 - 珈琲専門店 原点)
- 沖縄本島 (No. 14 - キングタコス 長田店)
- 沖縄本島 (No. 15 - 天神矢 ふたたび)
- 久高島 (No. 1 - 安座真港 〜 到着)
- 久高島 (No. 2 - カベール岬)
- 久高島 (No. 3 - ロマンスロード)
- 久高島 (No. 4 - フボー御嶽 〜 ヤグル川)
- 久高島 (No. 5 - 久高船待合所)
- 奥武島 (No. 1 - 中本鮮魚店)
- 沖縄本島 (No. 17 - 宮良そば ふたたび)
- 沖縄本島 (No. 18 - mati-cafe 京の抹茶パフェ)
- 沖縄本島 (No. 19 - タコス屋 <Tacos-ya>)
Season 3 (2014/05)Season 4 (2014/09)Season 5 (2014/10)Season 6 (2015/05)関連ページ