Home » Food » 沖縄本島 (No. 17 – 宮良そば ふたたび) (Tag: )

奥武島 (No. 1 – 中本鮮魚店) の続きです。

沖縄本島 (No. 7 – 宮良そば) からほぼ半年ぶりに訪れました。前回訪れた後にサラダバーが始まったことはキャッチしていましたが、無料になったことは今回訪れる直前に知りました。

これはこれで楽しみですが、前回気になった "よくばりそば" を試すことも忘れていません。

ここ最近は 330 号線沿いのテーブル席に座りますが、同じ様に席に付くとメニューが変わっていました。

宮良そば メニュー (1)

宮良そば メニュー (1)

宮良そば メニュー (2)

宮良そば メニュー (2)

今までそばは大・小しかありませんでしたが中も仲間入りし、消費税率変更に伴う値上げも一部されている様です。

宮良そば メニュー (3)

宮良そば メニュー (3)

写真付きのメニューは初めて見ました。他にも定食やトマト野菜そばの写真付きメニューがありました。

宮良そば サラダバー (1)

宮良そば サラダバー (1)

サラダバー前の掲示板です。サラダバー自体の写真を撮り忘れてさっそく盛り付け、

宮良そば サラダバー (2)

宮良そば サラダバー (2)

和風ドレッシングでわしわしいただきました。野菜がどれも新鮮でサラダバーのレベルは超えている気がします。写真では埋もれて分かりませんが、とうふも盛り付けました。美味しい♪

よくばりそば + じゅうしぃ

よくばりそば + じゅうしぃ

そしてメインのよくばりそばが出て来ました。13 時頃訪れて 8 割方埋まっているにも関わらず、いつもながら 10 分も待たずに出て来る速さにも驚きます。

よくばりそば

よくばりそば

八重山そばに、ソーキ・三枚肉・てびちも乗る "全部乗せ" タイプです。この日はてびちがないので代わりにソーキ・三枚肉のどちらかを多めに乗せますと言われました。

迷わず三枚肉にしましたが、てびちは少々苦手感が抜けないのでてびちがある日も同じ様に出来るとうれしいですね。

いつもながらの美味しいスープ・麺に、しっかりお肉も食べた感じも加わってとても満足出来ました。〆は当然の様にサラダバーをお代わりします。

この次は豆腐チャンプルーと八重山そばの小あたりの合わせ技が候補かなと思いつつ、お店を後にしました。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

radserv X
radserv X (FreeBSD 9.1-RELEASE, Root mount waiting) の続きです。FreeBSD 9.1-RELEASE の radserv X へのインストールは
リブロースステーキ 500g (2)
いきなり ! ステーキ (乱切りカットステーキ 300g) でランチメニュー以外の計り売りのメニューを見て以来、いつリブロースステーキを試すかと思いつつも 2 ヶ月弱が過ぎ、ようやくタイミングが訪れま
ザ・プレミアム・モルツ MASTER'S DREAM (1)
ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (Part 2) がうれしいことに通年販売となりケース買いして間もなく、以前から告知されていた ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム が発
iPod nano (2)
iPod なの (そうなの) の続きです。iTunes は起動しておきます。付属の Lightning – USB ケーブル で PC と接続すると、iTunes の画面が変わります。&q
Drive Network Philosophy
バージョン隠蔽 (sendmail) に続いて、Apache での対応をご紹介しましょう。ServerSignature (httpd.conf)ServerSignature OffErrorDoc
青のヱビス (2)
通年販売されたためにケース買いした ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (Part 2) がそろそろなくなりかけたため、近所のスーパーで買い足そうと訪れた際、YEBISU ヱビスビ
FreeBSD Logo
デスクトップやノート PC の環境を FreeBSD 9.1-RELEASE (amd64) から 10.1-RELEASE (amd64) に移行した際、ついに日本語入力を kinput2 + ca
積雪 2014/02/08 (5)
天気予報では記録的な大雪になる予報が出されていた様ですが、あまり気に留めていませんでした。昨年は 沖縄出張 (No. 14 – 欠航 Part 2) で羽田空港から引き返して来ましたが、今
eco かまど (2)
以前、伊賀焼の土鍋 かまどさん で炊き上げた白米の美味しさに驚き、近いうちに自宅でもと思いつつ半年が経過してようやく購入しました。"かまどさん" より炊き上げ時間が短く済む eco
沖縄そば (大) + ジューシー
沖縄本島 (No. 10 – スカイライナー) の続きです。ここ最近は 沖縄本島 (No. 7 – 宮良そば) がお気に入りで、沖縄に行く際にはほぼ必ず訪れますが、ふとしたきっ
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint