Home » Personal » 伊江島 (No. 2 – 伊江島タッチュー Part 1) (Tag: )

伊江島 (No. 1 – 上陸) の続きです。

伊江港ターミナルに降り立ち、車に乗り込む頃にはすっかりお昼時でした。ランチにするか迷いつつ簡単に島を流し始めると

伊江島タッチュー

伊江島タッチュー

城山 (ぐすくやま) が見えましたが、島外から見える雰囲気と大分違う感じを受けます。

今回のメンバー 4 人は、私は初めての訪島で 1 人は修学旅行以来、後の 2 人はつい最近ゆり祭りの頃に訪れたという構成でした。

満場一致かどうかまでは覚えていませんが、伊江島タッチューの登頂は予定に含めていたので、先に登るかランチ後にするかで迷った挙句、まずは登るとしてふもとまで向かいました。

みどころ満載 ! 伊江島の旅

みどころ満載 ! 伊江島の旅

入口付近にも、伊江港ターミナルで見かけた案内地図がありました。改めて確認すると、南北ではほぼ中央に存在しています。

城山 (1)

城山 (1)

案内地図のある位置から登山口を眺めた図です。先程島内で見た姿と違いはありませんが、やはり沖縄本島から見ていた感じとは大分異なります。

城山 (2)

城山 (2)

登山口に至るまでも坂道を登りましたが車での移動でした。ここからは徒歩です。

みなさん、スポーツシューズ等に履き替えて気合を入れていますが、私は少し底の高いサンダルで "大丈夫ですか ?" と心配されています。

私は普段東京で歩き回っていますし、昔と違って舗装された階段があると聞いていたのでおそらく大丈夫と読んだ上での格好です。

城山 (3)

城山 (3)

登山口を入って 1 – 2 分は平坦な道が続いています。この調子が続く訳ないよなと思っていた矢先に階段が見えました。中々急な階段が続いています。

城山 (4)

城山 (4)

3 分程進むともうこの高さです。私は 1 段抜かしですいすい進みますが、他の 3 人はさすがにつらそうです。

千代田線新御茶ノ水駅を降りてオフィスに向かう際に上る階段 (B6, B7 出口) に慣れている私からすればそれ程急に感じないだけでしょう。

B6, B7 出口の階段を初めて登った時も息が乱れた感じがあったので、普段急な階段に慣れていなければこの登頂でも息が切れたかもしれません。

自分よりやや下の位置から "途中休んだらもう登れなくなるから、何とか進むぞっ" と気合を入れる会話が聞こえつつ、

城山 (5)

城山 (5)

"城山 (3)" の登山口から 5 分程度でもう頂上の気配でした。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

積雪 2014/02/08 (5)
天気予報では記録的な大雪になる予報が出されていた様ですが、あまり気に留めていませんでした。昨年は 沖縄出張 (No. 14 – 欠航 Part 2) で羽田空港から引き返して来ましたが、今
朝日レストラン (10)
沖縄出張 (No. 33 – 辺戸岬) から名護に戻って、目指す先は 朝日レストラン でした。私自身は 5 年程前に 1 度訪れたきりですが、中には初めて訪れるメンバーもいて、みんな楽しみ
きつねうどん (温, 中盛)
うどん 丸香 (改修工事) で久しぶりに訪れた日は、まだ試したことのない温かいきつねうどん (かけ) を試してみました。このどーんと大きなお揚げはうどんの量に関わらず豪快ですが、つゆ同様あっさりして優
radserv X
radserv X (FreeBSD 9.1-RELEASE, DVD Install, Part 1) の続きです。BIOS 設定は初期化したままで進めないか、改めて試してみました。mountroo
つけ麺 大盛 + チャーシュー 2 倍
出張の少し前に Facebook で 麺処 鍵 〜KAGI〜 に数人で同時にチェックインしているのを見て知りました。チェックインするとトッピングが 1 品無料になるとか。それはともかく、てだこ RAM
おかずセレクト (2013/03/19)
ミニストップ (ベルギーチョコソフト) の続きです。自宅の近辺には見掛けませんが、オフィス周辺には歩いて 1 分程度の距離に 2 件 もあります。神田錦町 1 丁目店は少なくとも 10 年以上はあり、
ビーフカレー・チキンカレー・魚介ミックスカレー
先日 11/02 – 11/04 の連休に沖縄の友達が東京旅行に来ていて、11/03 は案内も兼ねて同行させてくれました。普段は沖縄で会っていますが、私にとっては慣れ過ぎた JR 御茶ノ水
チキン + 野菜カレー (ルー大盛り, 辛さ 70 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 6 – 辛さ 55 – 60 倍) の続きです。さて、残るは辛さ 65 倍と 70 倍です。エチオピアに訪れる前までは &quo
川平湾 (23)
石垣島 (No. 8 ? 川平湾 Part 2) の続きです。日陰で波とたわむれてまったりした後は、スタート地点から左側 (方位は北) を目指してゆっくり散歩を始めました。着いた直後に川平公園入口で
鳥から揚定食 (ライス 大)
柏や (ナポリタン) のスタジアム盛り以降、ミートソースやソース焼ソバのメニューが気になって仕方がありません。が、ここ最近は日付変更と同時に作業開始 -> 昼前まで席も立てずという日が続いている
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint