久高島 (No. 1 – 安座真港 〜 到着) の続きです。
久高港に降りるとすぐ坂道があり、待合所やパーラー風な建物が見えます。自転車のレンタルにみな群がるので少し待ちそうだなと思った時、以前利用した "貸し自転車たまき (玉城) " を思い出しました。
待合所からはやや離れていますが、やや安いことと思ったより品物が良く、どれでも好きなの乗ってねと気さくなおばちゃんが印象的です。
確か 2 時間 600 円ですが、2 人なら 1,000 円でいいよ、と言ってくれました。最初は "あれ ? 営業しているの ?" というくらい静まっていましたが、勇気を出して声を掛けて良かった♪
以前もまずは北上しましたが、今回は島の中心を通る道を素直に北上してみました。途中景色のきれいなところで少し留まりつつのスローペースでも 30 分程で最北端に到着しました。
北端手前の看板で、正面を見ると
海が開けます。ややピントがボケている写真しか残っていないのが残念です。
少し進むと、高台になっていることが分かります。
左手の方に進むと、ゴツゴツした岩が多く
海水が入り込んでいる場所もありました。まだ 20 度前後で涼しくもあり、しばらくぼーっとしてとても良い気持ちで引き返しました。
ところが、どうも入ることが限られている場所の様です。引き返した時地元らしき方に声を掛けられて知りました。
後日 facebook 沖縄ユーザーグループ に別の方が投稿していた写真を見ると、"カベール岬 (2)" の自転車より手前の道の真ん中に、先に進めないと看板が立っている写真もありました。
私が訪れた際は写真の通り看板はありませんでしたが、道の右手の草むらにはそれらしき看板があることはかろうじて確認出来ました。今度は気を付けます。(続く)
Season 1 (2013/10)Season 2 (2014/02, 2014/04)
- 沖縄本島 (No. 10 - スカイライナー)
- 沖縄本島 (No. 11 - 首里ほりかわ)
- 沖縄本島 (No. 12 - 中城城跡 〜 今帰仁城跡)
- 沖縄本島 (No. 13 - 珈琲専門店 原点)
- 沖縄本島 (No. 14 - キングタコス 長田店)
- 沖縄本島 (No. 15 - 天神矢 ふたたび)
- 久高島 (No. 1 - 安座真港 〜 到着)
- 久高島 (No. 2 - カベール岬)
- 久高島 (No. 3 - ロマンスロード)
- 久高島 (No. 4 - フボー御嶽 〜 ヤグル川)
- 久高島 (No. 5 - 久高船待合所)
- 奥武島 (No. 1 - 中本鮮魚店)
- 沖縄本島 (No. 17 - 宮良そば ふたたび)
- 沖縄本島 (No. 18 - mati-cafe 京の抹茶パフェ)
- 沖縄本島 (No. 19 - タコス屋 <Tacos-ya>)
Season 3 (2014/05)Season 4 (2014/09)Season 5 (2014/10)Season 6 (2015/05)関連ページ