Home » Personal » 瀬底島 (No. 1 – 172 号線散策)

沖縄本島 (No. 24 – 瀬底大橋 工事中) の続きです。

国道 449 号線 (本部循環線) から瀬底大橋向けに左折して渡り切ると 沖縄県道 172 号瀬底健堅線 に切り替わります。島の中央部を通る様子は 県道 172 号線 に写真が掲載されています。

何度か通ったことはあるのですが、今回初めて

水納島 + 伊江島

水納島 + 伊江島

水納島と伊江島が 1 ショットで収まるポイントを見つけました。座標までは覚えていませんが、瀬底大橋から南下して右手に水納島が見えて来た時、やや後方を振り返れば伊江島も拝めます。

水納島

水納島

拡大して撮影。あぁ、2 度もフラれた水納島。

伊江島

伊江島

次の日に予定していた伊江島。第 19 回伊江島ゆり祭り がこの日まででした。来年に期待しましょう。

去年の夏には、この 172 号をひたすら南下してみたことがあります。単純に南下するとペンションが数件集まった場所に着き、ほぼここで行き止まりに見えました。

少し前の時点で左折する道は、Google Map で見る限りは南端まで延びた後、反時計回りに北上してペンションの裏手に繋がっている様に見えました。面白そうなので進んでみたのですが、

行き止まり ?

行き止まり ?

まだ南端には届かない場所でこの有り様。後少し進んでいれば戻れなかったかもしれない草の深さでした。

随分手前からすでに舗装はされていませんでしたが、これは予想外でありながら面白い体験をしました。いつか自転車で進んでみたいですね。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

ざるそば
昔は大みそかの年越しそばを冷めた目で見て気にもしない時期もありましたが、ふと 3, 4 年前に "まぁ、乗ってみるのも良いか" と軽い気持ちで楽天を物色しました。近所の店舗で混んで
古宇利大橋 (1)
沖縄出張 (No. 31 – 備瀬フク木並木通り) を後にして本部循環線に戻り、古宇利島を目指しました。私の記憶では、古宇利島へのルートは名護から奥武島 -> 屋我地島を抜けて古宇利
夏いちばん + お刺身 (東急ストア)
銀座わしたショップ 2014/06/13 (夏季限定醸造生ビール 夏いちばん) で大量に陳列された 夏季限定醸造生ビール 夏いちばん – オリオンビール を見てからは、駅前のイトーヨーカド
タコライス 材料 (OLD EL PASO タコ・シーズニング)
自宅 de タコライス (OLD EL PASO タコ・シーズニング Part 2) の続きです。沖縄本島 (No. 42 – 払い戻し) で年内最後の沖縄旅行が中止となったので、久しぶり
クリスマスツリー 2012
銀座・有楽町は最低でも 1 ヶ月に 2, 3 回は訪れるスポットです。クリスマス付近になると恒例の 「ミキモト ジャンボクリスマスツリー」点灯中です。カメラも解像度もまちまちなので統一感がありませんが
radserv ZG1
dmidecode をインストールした機器では、BIOS 内のハードウェア情報を OS から参照が可能になります。現在 FreeBSD 7.1-RELEASE i386 で提供している機器を 9.1-
つけ麺 大盛 + チャーシュー 2 倍
出張の少し前に Facebook で 麺処 鍵 〜KAGI〜 に数人で同時にチェックインしているのを見て知りました。チェックインするとトッピングが 1 品無料になるとか。それはともかく、てだこ RAM
さば焼定食 (1)
日本一美味しいとりのから揚げ でご紹介した 味安 は、久しぶりに訪れると必ず "とり唐揚定食" をオーダーしてしまいます。いさば (サバ) の頃から、味安でも数年前に一度サバの塩焼
特製二代目つけ麺
めん徳二代目つじ田 (二代目つけ麺) で心残りにしていた 特製二代目つけ麺 に久しぶりにご対 "麺" 出来ました。普段は 14:00 頃等ランチタイムを外しますが、今回は開店 11
瀬底ビーチ (4)
瀬底島 (No. 1 – 172 号線散策) の続きです。前日程の雨ではありませんが小雨がパラつくこともあるこの日に、折角ですから瀬底ビーチをのぞいてみることにしました。悪天候のため営業は
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint