Home » Food » 沖縄本島 (No. 30 – ハンバーグとパンケーキのお店 うるり) (Tag: )

瀬底島 (No. 3 – アンチ浜ビーチ 〜 瀬底ビーチ) の続きです。

瀬底島を堪能した後は、ハンバーグとパンケーキのお店うるり に猫まっしぐらに向かいました。元々予定に組み込んでいて絶対訪れたいポイントの 1 つでした。

ハンバーグとパンケーキのお店 うるり メニュー (1)

ハンバーグとパンケーキのお店 うるり メニュー (1)

今回は道に詳しいメンバーがいたので、まるっきりお任せで連れて来ていただきました。コテージ風な大きな建物に入ると、店内右手に座敷もあったのでそちらに座りました。

ハンバーグとパンケーキのお店 うるり (2)

ハンバーグとパンケーキのお店 うるり (2)

"やんばるあぐー豚 100% 使用" が目を引きます。

従来の豚に比べ脂身が多いのですが、"コレステロールが 4 分の 1" というとてもヘルシーな肉質です。しかも、旨味成分の "グルタミン酸が通常の豚の 3 倍" 近くあり、"アミノ酸も倍以上" 含まれています。肉の臭みも少なく、アクが少ない。柔らかな肉質で、なんとその肉と脂身の甘さが絶妙なバランスです。

ハンバーグとパンケーキのお店 うるり (3)

ハンバーグとパンケーキのお店 うるり (3)

お子様メニューや夏の限定メニューもあり、

ハンバーグとパンケーキのお店 うるり (4)

ハンバーグとパンケーキのお店 うるり (4)

ドリンクメニューも。本部はアセロラが有名の様で、4 人のメンバーのうち 2 人がオーダーしていました。私はかなり食べる予感がしていたので、お水だけにしました。

タコスピザ

タコスピザ

4 人で訪れたので、1 人 1 品 + みんなでシェアするピザで 5 品オーダーすることにしました。

あぐーハンバーグセット 220g

あぐーハンバーグセット 220g

私は今回定番と思われる "あぐーハンバーグセット" を 220g でいただきました。ご飯とみそ汁のお替わり自由だなんて、実に素晴らしいです。

タコモコバーグ

タコモコバーグ

あぐオム

あぐオム

島豚と海ぶどうの照り焼き丼

島豚と海ぶどうの照り焼き丼

これら 3 品はメンバーの方がそれぞれチョイスしたお品達です。すべて並んだ時は何とも壮観でした。

紅芋プリン (試作中)

紅芋プリン (試作中)

そして、特別に試作中のメニューまでいただきました。現在紅芋の配合率を変えて試作中で、今回は 50% の様でした。試作中 ? と思うくらい十分に美味しかったです。

すべてが優しくて美味しい

やんばるあぐー豚は初めて食べました。"あぐーハンバーグセット" ではデミグラスと塩で楽しめるのですが、塩がまた美味しいのです。

脂身が多いと書かれていましたが、一番最初の食感は豆腐ハンバーグと思えるほどあっさりしていました。でも食感はやはり豚ですし、食べても飽きが来ない優しい味です。

私のみ定食スタイルでご飯を 3 杯も食べましたが、お米そのものがとっても美味しいですし、みそ汁やお冷の水までどれも相当こだわっている感じです。

こだわりつくしているけど自然に調和していて、お料理すべてが落ち着く優しい味でとても居心地の良いのです。

他のメンバーは意外にも小食で、残すなんてもったいないことは出来ないとすべて引き受けた結果、1 人で 3 人前は確実に食べました。でも、滅多に食べれないので味は大分インプット出来たと思います。

うるり 無農薬菜園

うるり 無農薬菜園

帰り際、この近辺で記念撮影しました。一部の食材はこちらで採れた野菜を使うそうで、こだわりの一部を垣間見た気がします。

もう 1 つの看板メニューであるパンケーキには手が届かなかったので、次回はこちらも是非試してみましょう。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

超クリーミー泡サーバー (4)
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (Part 4) の続きです。プレミアム急冷器 (Part 1) 単体の応募は 2 週間程で到着しましたが、フルセットはさらに約 1 週間後に到着しました。うすづく
ロース豚丼 十勝仕立て 大盛
ここ最近、手速く食事を済ます場合は松屋が多く、行動半径内には 2 店舗あるにも関わらず、久しく吉野家に入った記憶がありませんでした。ふと思い出したかの様に、ある日最寄り駅そばの吉野家の前を通ると、以前
JTA961
かねてから最も行きたい沖縄の離島が与那国島でした。"Dr. コトー診療所" とそのロケ地巡りや海底遺跡がその最たる理由で、共感出来る人が出て来ても必ずしも同行出来るとも限らないしと
緋寒桜 (ひかんざくら)
沖縄出張 (No. 17 – きしもと食堂) の後は八重岳に向かいました。私が北部に行く時は大抵曇りが多いのですが、何とも好天に恵まれました。記憶にある沖縄の濃い青色の空です。麓付近に着く
野菜そば
最近 facebook で色々な方の沖縄ご飯を見ているせいか、突然沖縄そばが食べたくなる衝動が頻発して来ました。そう言えば、オフィスから歩いて 3 分程度の距離に すばや があるではないかとふと思い出
ドライカレー
カレー専門店 印度 (インドカレー) でデビューした カレー専門店 印度 に再び訪れる機会がありました。前回このメニューを見て、カレー店は色々見て来たけどドライカレーがメニューとしてラインアップされて
げんこつハンバーグ (オニオンソース)
先週の木・金曜日は、浜松で 3 ヶ月毎に開催されるリーダーミーティングと呼ばれる部課長会議があり、出席しました。静岡と言えば げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか が相当有名だと聞いていました
FreeBSD Logo
POODLE (Padding Oracle On Downgraded Legacy Encryption) と呼ばれる攻撃方法を回避するために、SSL 3.0 の無効化が推奨されました。apach
Lavender
正式には肩関節周囲炎と言うそうですが、出張から帰った 6/9 (土) は何となく左肩に違和感を感じていましたが、可動域が狭まったり痛みを伴う様なことはありませんでした。さすがに疲れもたまったのかと想い
FreeBSD Logo
Migrate to FreeBSD 9.1-RELEASE (PostgreSQL) に続いて JDK 1.6 を移行する機会がありました。現在用いている /usr/ports/ は、環境移行を優先
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint