沖縄本島 (No. 7 – 宮良そば) の続きです。
翌日 10/14 は朝からまた北部を目指しました。まだビーチで泳げるギリギリの季節でしたので、まだ未踏の水納島に行きたかったのです。
同じ本部港でも、伊江島行きと水納島行きは港が分かれています。水納島行きは渡久地港が通称ですが、本来は "本部港 (渡久地地区)" と表記する様ですね。
高速船みんなの時刻表 に拠れば、渡久地発はこの時期は 10:00, 13:30, 17:00 しかありません。
13:30 発では忙しないかもとなれば 10:00 発に間に合わせるしかないので、本部までの移動を考えると 07:30 には移動を開始することにしました。伊江島行きより余程速いスタートです。
本部港 伊江島航路ターミナル -> 本部循環線 -> 本部大橋を越えて引き返したので、若干遠回りかつ迷いましたが 09:10 頃には張り切って到着しました。
人が少ないなと思いつつも、切符売場の窓口まで進むと
はい ?
確かに台風は来ていると聞いていたけど、沖縄本島の上陸までまだ 2, 3 日はある距離だったはずです。
何てこった。。沖縄出張 (No. 29 – 伊江島 -> NG) に続いて水納島にもフラれてしまいました。
"ニューウィング・みんな" はすぐそこにいて、こんなにも波が少ないのに。
先程渡った本部大橋が奥に見えます。天気も良いのですが、いたしかたありません。
"ニューウィング・みんな" は 黒島 (No. 1 – 石垣港離島ターミナル 〜 竹富島) の様な大きさのフェリーかもう少し小ぶりでしたが、一昨日乗った伊江島行きのカーフェリーでも同じく欠航かを確かめるべく、戻ってみました。すると
何の問題もなさそうです。。一応欠航便が出る可能性のある但し書きはしていますが、少なくともほぼ同じ時間の便は出航予定の様です。
船の大きさや海流等色々あるのでしょうね。伊江島 NG の時も見た目はほとんど凪いでいたので、晴れ具合や見た目の波の高さではまったく当てに出来ないことが良く分かりました。
ついでに伊江島航路ターミナル内を散策すると
前は気が付きませんでしたが "そばマップ" を見付けました。沖縄出張 (No. 17 – きしもと食堂) と山原そば以外は行った事がありません。参考にさせていただきます。
そして、水納島も必ずリベンジ。(続く)
Season 1 (2013/10)
- 沖縄本島 (No. 1 - 猫丸庵 〜 根夢)
- 沖縄本島 (No. 2 - 本部港 Part 1)
- 沖縄本島 (No. 3 - 本部港 Part 2)
- 沖縄本島 (No. 4 - 瀬底大橋)
- 伊江島 (No. 1 - 上陸)
- 伊江島 (No. 2 - 伊江島タッチュー Part 1)
- 伊江島 (No. 3 - 伊江島タッチュー Part 2)
- 伊江島 (No. 4 - 湧出 〜 島の駅)
- 伊江島 (No. 5 - また来るさ)
- 沖縄本島 (No. 5 - 名護の涌水)
- 沖縄本島 (No. 6 - 打ち上げ)
- 沖縄本島 (No. 7 - 宮良そば)
- 沖縄本島 (No. 8 - 渡久地港)
- 沖縄本島 (No. 9 - ドライブインレストランハワイ)
Season 2 (2014/02, 2014/04)Season 3 (2014/05)Season 4 (2014/09)Season 5 (2014/10)Season 6 (2015/05)関連ページ