瀬底島 (No. 2 – 瀬底ビーチ) の続きです。
曇天ではあるものの瀬底ビーチを独り占めした後は、以前から予定していた 新垣ぜんざい屋 に向かいます。が、12:00 の開店まで時間があるので備瀬方面をしばらく流しました。
2014/07/26 開業の ホテル オリオン モトブ リゾート & スパ の前を通りました。
本当に個人的な感想ですが、ここがうまく行くのであれば瀬底ビーチ前の出来損ないのホテルも再建して欲しいですね。
本部大橋に引き返し、本部町に向かう途中 もとぶカツオのぼりまつり ののぼりの大群を見かけました。初日は先着順に刺身の無料配布ですか。おぉ。。
肌寒い日で 沖縄出張 (No. 17 – きしもと食堂) に切り替えようかとも迷いましたが、近辺を散歩して待ちました。
祭日のこの日の開店前は 3 組 12 人前後の待ち人で、12:00 を少し過ぎて中に入れました。
メニューが随分いっぱいあるなと思いましたが、良く見れば "氷ぜんざい" しかないことに気が付きます。(笑)
20 人分まで選べます。ぱっと見で果たしてそこまで収容出来るか ? と疑問がよぎりましたが、よくよく数えるとちょうど 20 人座れそうです。団体様貸切用でしょうか。
さんぴん茶はセルフサービスで、温かいさんぴん茶をついで待ちました。
中々な大きさに見えます。
少し食べ進んで崩した様子です。実は沖縄のぜんざいは今日がデビューなので食べ比べは出来ません。
食べている最中にまったくお茶は飲みませんでしたが、すべて食べ切っても変に甘味が残り続けることがないのに、しっかり小豆と甘味を味わった感じが残ります。上品な感じの味がして美味しくいただきました。
ところで、後日お持ち帰りについては面白い話を耳に挟みました。近所の方には鍋を持ち込んで 4 人分等を入れてもらって持ち帰る方もいる様です。さすがに氷なしでしょうね。
名前だけは何度か聞いたことがある ぜんざいの富士家 は普段の行動半径内なので、近いうちに食べ比べてみましょう。(続く)
Season 1 (2013/10)Season 2 (2014/02, 2014/04)Season 3 (2014/05)Season 4 (2014/09)Season 5 (2014/10)Season 6 (2015/05)関連ページ