Home » Food » 沖縄本島 (No. 50 – 与那原家) (Tag: )

沖縄本島 (No. 49 – 波ぬ花) の続きです。

沖縄入り 3 日目からは会社関連の友達と出かける予定を立てていました。私以外はうちなんちゅですが、私しか行ったことのない久高島を訪れます。

が、元々予定していた便が欠航と分かり急きょ予定を組み替えたところ、当初今回の沖縄入りでは予定がなかった沖縄そばを食べる機会がひねり出せました。

与那原家

与那原家

安座真港との往復と興味の魅かれ具合から、与那原家 を訪れることにしました。私含めて 3 人とも未体験です。

店内は座敷もあって結構広めですが、土曜の 12:00 ちょうど頃に訪れたせいか、すでに活気が溢れてほぼ満席です。

与那原家 メニュー

与那原家 メニュー

メニューにより、あっさり味・こってり味やちぢれ麺・ひら麺が選べます。

2 日ランチにステーキが続いた私は、今日は野菜そばにしようと決めていました。"ちゃんぷる?そば" をあっさり味・ちぢれ麺でオーダーしました。

ちゃんぷる?そば (1)

ちゃんぷる?そば (1)

7 分程で出て来ました。とても良い香りがします。もやしのひげが取ってあり、ますます好印象アップです。

ちゃんぷる?そば (2)

ちゃんぷる?そば (2)

野菜を移動すると、麺のちぢれ具合がはっきりと分かります。スタッフからちぢれ麺が評判が良いと聞いて 3 人ともちぢれ麺をチョイスしたため、ひら麺との食べ比べは出来ませんでしたが、スープの味付けに有無を言わさずマッチしている気がしました。

8 ヶ月ぶりの沖縄で食べる沖縄そばとしては、大いに満足出来た一品です。

沖縄そば

沖縄そば

友達の 1 人はベーシックに沖縄そば。同じくあっさり味・ちぢれ麺のチョイスです。

浜そば

浜そば

そして、もう 1 人が 1 日限定 10 食の "浜そば" をオーダー。器のそばで香りをかぐと、本当に浜や磯の香りがして来ます。あさりの香りでしょうか。

少しいただきましたが、スープもおなじあっさり風でありながら、やはりひと味違います。

ちゃんぷる?そばの野菜は細身に切れらて繊細な感じを受けますが、浜そばはキレの良い香りが印象的でした。次に訪れる機会があれば、迷わず浜そばを試してみます。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

Drive Network Philosophy
EC-CUBE 2.11 で使用する暗号化された文字列を作成するため、ソースファイルを参考にスクリプト化しました。ソースファイルを展開したディレクトリを /home/tools/appli/eccub
jQuery Logo
Drive Network のホームページ では、CSS のみで何とか対応しましたが、まだ意図する 100% の動作ではありません。(そもそも入れ子が複雑)とあるサービス向けにまた同様の動作を実現させ
乱切りカットステーキ 300g (1)
今日は 29 日で肉の日ですので、前回 いきなり ! ステーキ (アンガス CAB 肩ロースステーキ 300g) をチョイスした時から気になっていた乱切りカットステーキを求めて、再び訪れました。ランチ
A&W ルートビア
先日 銀座わしたショップ 2014/11/13 (ルートビア) でルートビアを 2 缶買って来ました。沖縄本島 (No. 41 – A&W 那覇空港店 初ルートビア) で 09/2
FreeBSD Logo
Migrate to FreeBSD 9.1-RELEASE (PostgreSQL) に続いて JDK 1.6 を移行する機会がありました。現在用いている /usr/ports/ は、環境移行を優先
ドライブラック エクストラコールド
エクストラコールド BAR TOKYO 2013 (Part 1) の続きです。さて、いくつかおつまみもオーダーしてみます。初めて入るところでも慣れているところでも、まず枝豆を探してオーダーします。枝
すだちおろし冷かけ
うどん 丸香 (まるか) に続いてオフィス近辺に最近目に付く 丸亀製麺 に挑戦しました。JR 御茶ノ水駅そばのお茶の水ビルディング地下でも見掛けたことがあるので、有名なのかなと後で調べれば、全国展開ど
プレミアム急冷器 (6)
プレミアム急冷器 (Part 1) の続きです。さて、いよいよ冷却開始です。直接氷を投入するレトロ感にも驚きましたが、EXTRA COLD (クーラー) と違って、タイマーが付いていません。金色のスイ
エチオピア テレビ取材 (2015/05/15)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 14 – 辛さ 70 倍メドレー 2) で全メニューを辛さ 70 倍で制覇した後は、1 ヶ月に 1, 2 度訪れますがやはり辛さ 70 倍で
与那国島 (4)
与那国島 (No. 1 – 出発) の続きです。さて、到着しました。予想していたより湿気もなく、日射しは強いけど涼しい感じです。手荷物受取場のゲートがあるすぐ右側に、見慣れたポスター。20
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint