伊江島 (No. 2 – 伊江島タッチュー Part 1) の続きです。
階段も途切れて岩肌がむき出しの中をそのまま進むと、視界が開けました。
中央に立って島の北側の眺めです。ふと右手を見ると、
石碑 ? 大男の足跡とのことですが、
お賽銭してる人がいる (笑) 日本人だな。。
他の 3 人も登り切って同じ場所で景色を眺めつつゆんたくしました。
広さは 8 – 10 畳程度でしょうか。ただし岩場なので垂直水平にでこぼこで、どこにでも腰を下ろせる訳ではありません。
この日 10/12 は薄曇でした。からっと晴れてくれていればなという気もどこかにありましたが、もしからっと晴れていた場合、遮るものがなく大変な気がしました。そういう意味では助かりました。
何かのコピーで "360 度のパノラマ" とありましたが、まさにその通りです。島の南側を眺めてみます。
晴れ渡っていれば沖縄本島や瀬底島も十分見えたでしょう。
メンバーのうちの 1 人は本当に酸欠常態か ? と危ぶまれましたが、しばらくゆんたくしているうちに落ち着きました。
同じ頃登っていた他の方の中には小学校入学前後程度の年の男の子もいました。登れるものなのですね。
しばらくゆんたくした後は移動開始。降りる時は登る時よりは慎重に降りました。かなり急な階段であることを改めて実感します。
他の 3 人は遠慮していましたが、私はいつかもう一度登ってみたいと思いました。(続く)
Season 1 (2013/10)
- 沖縄本島 (No. 1 - 猫丸庵 〜 根夢)
- 沖縄本島 (No. 2 - 本部港 Part 1)
- 沖縄本島 (No. 3 - 本部港 Part 2)
- 沖縄本島 (No. 4 - 瀬底大橋)
- 伊江島 (No. 1 - 上陸)
- 伊江島 (No. 2 - 伊江島タッチュー Part 1)
- 伊江島 (No. 3 - 伊江島タッチュー Part 2)
- 伊江島 (No. 4 - 湧出 〜 島の駅)
- 伊江島 (No. 5 - また来るさ)
- 沖縄本島 (No. 5 - 名護の涌水)
- 沖縄本島 (No. 6 - 打ち上げ)
- 沖縄本島 (No. 7 - 宮良そば)
- 沖縄本島 (No. 8 - 渡久地港)
- 沖縄本島 (No. 9 - ドライブインレストランハワイ)
Season 2 (2014/02, 2014/04)Season 3 (2014/05)Season 4 (2014/09)Season 5 (2014/10)Season 6 (2015/05)関連ページ