Home » Personal » 伊江島 (No. 3 – 伊江島タッチュー Part 2) (Tag: )

伊江島 (No. 2 – 伊江島タッチュー Part 1) の続きです。

階段も途切れて岩肌がむき出しの中をそのまま進むと、視界が開けました。

城山 (8)

城山 (8)

中央に立って島の北側の眺めです。ふと右手を見ると、

城山 (6)

城山 (6)

石碑 ? 大男の足跡とのことですが、

城山 (7)

城山 (7)

お賽銭してる人がいる (笑) 日本人だな。。

他の 3 人も登り切って同じ場所で景色を眺めつつゆんたくしました。

広さは 8 – 10 畳程度でしょうか。ただし岩場なので垂直水平にでこぼこで、どこにでも腰を下ろせる訳ではありません。

この日 10/12 は薄曇でした。からっと晴れてくれていればなという気もどこかにありましたが、もしからっと晴れていた場合、遮るものがなく大変な気がしました。そういう意味では助かりました。

何かのコピーで "360 度のパノラマ" とありましたが、まさにその通りです。島の南側を眺めてみます。

城山 (9)

城山 (9)

城山 (10)

城山 (10)

城山 (11)

城山 (11)

晴れ渡っていれば沖縄本島や瀬底島も十分見えたでしょう。

メンバーのうちの 1 人は本当に酸欠常態か ? と危ぶまれましたが、しばらくゆんたくしているうちに落ち着きました。

同じ頃登っていた他の方の中には小学校入学前後程度の年の男の子もいました。登れるものなのですね。

しばらくゆんたくした後は移動開始。降りる時は登る時よりは慎重に降りました。かなり急な階段であることを改めて実感します。

他の 3 人は遠慮していましたが、私はいつかもう一度登ってみたいと思いました。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

らーめん 中 (きゃべつ) + トッピング (もやし + ほうれん草増)
横浜らーめん武蔵家 (全部入り) の続きです。さて、気になっていたトッピング もやしを試すべく、また日を空けずに訪れました。普段は "ほうれん草増 らーめん 中" に "
スミノフ フローズン シトラスダイキリ (3)
駅前のスーパーで、ある日 "スミノフ フローズン シトラスダイキリ" を見つけました。"スミノフ® フローズン シトラスダイキリ / ピニャコラーダ"
プレミアム急冷器 (2)
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (Part 4) で応募して 2 週間程で、まずプレミアム急冷器のみ先行して配送を完了したとの通知が入りました。白い化粧箱 ? と同サイズの小さい荷物でやって来まし
豚肉生姜焼定食 (ライス 大)
柏や (アジフライカレー) の続きです。さて、今日もデータセンターで頭脳 + 肉体が半々な長丁場の日です。朝起きると、大分アジフライ定食に気持ちが傾きつつありましたが、前日の自分との約束を果たさない訳
ビーフカレー・チキンカレー・魚介ミックスカレー
先日 11/02 – 11/04 の連休に沖縄の友達が東京旅行に来ていて、11/03 は案内も兼ねて同行させてくれました。普段は沖縄で会っていますが、私にとっては慣れ過ぎた JR 御茶ノ水
朝日レストラン (10)
沖縄出張 (No. 33 – 辺戸岬) から名護に戻って、目指す先は 朝日レストラン でした。私自身は 5 年程前に 1 度訪れたきりですが、中には初めて訪れるメンバーもいて、みんな楽しみ
YASAI シャンプー & ヘアパック (3)
こなゆきコラーゲン でお世話になっている タマチャンショップ で、以前 タマチャンショップ (YASAI シャンプー & ヘアパック 3 日間体験セット) を試しました。YASAI シャンプー
特製二代目つけ麺
めん徳二代目つじ田 (二代目つけ麺) で心残りにしていた 特製二代目つけ麺 に久しぶりにご対 "麺" 出来ました。普段は 14:00 頃等ランチタイムを外しますが、今回は開店 11
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (18)
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (Part 2) で、ともあれ 20 点分 (応募台紙 1 枚分) はあたりました。そして発送先の登録完了後、1 ヶ月弱程で郵便物が届きましたが、20 点分が郵送さ
FreeBSD Logo
FreeBSD Brute Force Attack Counter Tool (No. 1) の続きです。ハッシュリファレンスを多用しています。理解している前提で書いているので予めご了承ください。処
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint